インビザライン矯正後の後戻りの原因とは?リテーナーについても解説
- ブログ
こんにちは。長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」です。
インビザライン矯正を検討する際、矯正後の後戻りに不安を覚える方もいるのではないでしょうか。歯列矯正後に起こる後戻りとは、矯正で整えられた歯並びが何らかの原因でもとの位置へ戻ることを指します。
今回は、インビザライン矯正後の後戻りの原因や、後戻りを防止するための方法について解説します。インビザライン矯正を検討している方や、もうすぐ矯正治療が終了するという方は、ぜひ参考にしてください。
インビザライン矯正後の後戻りの原因
後戻りは、インビザラインだけではなくどのような矯正方法を選択しても起こり得ます。矯正後に起こる後戻りの原因は、複数考えられます。
インビザライン矯正後の後戻りの原因は、以下のとおりです。
マウスピースの装着時間が短い
インビザラインでは、マウスピースを1日20〜22時間装着しなければなりません。装着時間を守らずにいると、矯正治療中でも後戻りが起こる可能性があるのです。
後戻りが起こるだけではなく、計画どおりに矯正治療が進まなくなることもあるでしょう。無理に新しいマウスピースへ移行しても、十分に歯を移動させられないため後戻りが起こる原因になります。
リテーナーの装着を怠った
インビザライン矯正後は、矯正できれいに整えた歯並びを固定させるためにリテーナーを装着します。リテーナーを装着する期間を保定期間とよびますが、保定期間中は医師の指示どおりにリテーナーを装着しなければなりません。
自己判断でリテーナーの装着を中断する、装着時間を短くするなどした場合、後戻りが生じる原因になるでしょう。
歯並びに影響するような悪習慣がある
歯を舌で押す、歯ぎしり・食いしばりの癖がある、頬杖をつくなど、歯並びに影響するような悪習慣がある場合、矯正後の後戻りを助長する可能性があります。悪習慣は矯正期間にも影響するため、改善することが望ましいです。
歯周病が悪化した
歯周病が重症化すると、歯を支える骨が溶けて噛み合わせが不安定になります。インビザラインできれいに整えた歯並びも、歯周病の影響を受けて後戻りする恐れがあるのです。
歯がぐらついて抜ける可能性や、想定していない方向へ移動する可能性などがあるため、早急に治療しなければなりません。日頃のブラッシングによるケアも重要です。
インビザライン矯正後に後戻りしたときの対処法
インビザライン矯正後に後戻りした場合、放置すれば後戻りが進む可能性があります。後戻りは、放置せずに適切に対処しましょう。
自力で戻そうとしない
後戻りした場合にしてはいけないことは、自力で戻そうとすることです。
無理に歯列に力を加える、市販の矯正アイテムを使うなど、自力で戻そうとすると過剰な力によって歯肉や骨に負担がかかります。炎症や歯並びの悪化を引き起こす可能性があるでしょう。
自力で戻そうとするのではなく、まずは歯科医院へご相談ください。
リテーナーの装着を適切に行う
後戻りが軽度の場合、リテーナーの装着時間を見直すことで症状が改善される可能性があります。指示された時間、リテーナーを正しく装着しましょう。
ただし、後戻りによって使用していたリテーナーが装着しにくくなることもあります。無理に装着することは避け、歯科医院に相談してください。
再び矯正治療を受ける
後戻りが重度の場合、歯並びを再び整えるために矯正治療を受ける必要があります。後戻りの程度によっては短期間の治療で終わるでしょう。最初の矯正治療ほど長くかかることは少ないです。
基本的には同じインビザライン矯正で再治療を行えますが、状態によってはワイヤー矯正に切り替えたほうがよいこともあります。歯科医師と相談して最適な治療方法を決めてください。
インビザライン矯正後の後戻りを防止する方法
インビザライン矯正の後戻りを防止するには、保定期間を適切に過ごすことが大切です。後戻りしないように、以下の点に注意しましょう。
リテーナーの装着を徹底する
インビザライン矯正後の後戻りを防止するには、保定期間中にリテーナーの装着を徹底することが重要です。歯科医師の指示に従い、リテーナーの装着を継続しましょう。
リテーナーが合わないなど問題が生じた場合は、放置せずに歯科医院へご相談ください。リテーナーの装着期間には個人差がありますが、指示された時間・期間を守って装着することが大切です。
歯周病を予防する
歯周病になれば、炎症が起こるだけではなく歯を支える骨が溶けて噛み合わせに影響を与えます。重症化すれば歯が抜けることもあるため、インビザライン矯正に限らず、すべての歯科治療において注意すべき疾患です。
毎日の歯ブラシやフロスによるケアで、食べ物や汚れが残らないようにすることが歯周病予防につながります。毎日のブラッシングだけでは落とせない汚れもあるため、歯科医院で定期的にクリーニングを受けましょう。
また、定期的に歯周病検査を行っていれば、歯周病の早期発見・治療が可能です。
インビザライン矯正後に装着するリテーナーとは?
インビザライン矯正後は、後戻り防止のためにリテーナーを装着します。リテーナーとは、矯正治療によって移動した歯を固定するための保定装置です。
リテーナーは、着脱が可能なタイプと固定するタイプの2種類にわけられます。
着脱可能タイプは、インビザライン矯正と似た透明なマウスピース型のリテーナーです。自由に取り外しができ、全体的に歯を保定できます。
着脱が可能なタイプには、ワイヤーで全体を囲むものや前歯の表面だけをワイヤーが囲むものもあります。ワイヤーを使用する着脱が可能なタイプは、マウスピース型のリテーナーよりも目立つでしょう。
固定するタイプでは、歯の裏側にワイヤーを固定します。ワイヤーは目立ちにくいものの、ブラッシングなどのお手入れが難しくなることがデメリットでしょう。
リテーナーの装着時間と装着期間
保定期間には個人差がありますが、矯正治療が完了してから2~3年が一般的です。矯正期間と同等、もしくはそれ以上の期間が必要になるとされています。
インビザラインに限らず、矯正直後は歯が動きやすいです。そのため、食事や歯磨き以外の時間はリテーナーを装着しなければなりません。一定期間経てば安定してくるため、就寝中のみなど装着時間が短くなります。
リテーナーの装着時間と装着期間に関しては、歯科医師が歯並びの状況を確認しながら決定します。指示どおりにリテーナーを装着しましょう。
リテーナーの装着時の注意点
リテーナーの装着を適切に行わなければ、後戻りなどのトラブルが起こる原因になります。リテーナー装着時に注意すべき点を確認しましょう。
着脱時に無理な力を加えない
着脱可能なタイプのリテーナーは、食事やブラッシングの際に外します。着脱時に力を加えすぎれば、リテーナーにヒビが入る・歪むなど、トラブルにつながる可能性があります。
無理に着脱してリテーナーが破損しないように、適切な方法で取り外しを行いましょう。
正しく保管する
着脱可能なリテーナーは、保管時に注意が必要です。
リテーナーを外した際、決められた場所で保管しなければ紛失する恐れがあります。紛失すればリテーナーを作り直さなければならないため、専用のケースで保管しましょう。
保管場所は、直射日光が当たらない場所にしてください。高温や日光に晒され続けると、リテーナーが変形する可能性があります。
リテーナーを清潔に保つ
汚れた状態のリテーナーを使用すれば、歯周病や虫歯を引き起こす可能性があります。食後はすぐにブラッシングするなど、汚れがリテーナーに付着しないようにしましょう。
リテーナーのクリーニングでは、リテーナー専用のクリーニング剤を使用します。クリーニング剤に関しては医師から指示があるので、指示に従って適切な方法でクリーニングを行ってください。
まとめ
インビザライン矯正後は、リテーナーを装着する保定期間があります。適切にリテーナーを装着していなければ、矯正後の後戻りが起こるでしょう。きれいに整えた歯並びが後戻りしないように、正しくリテーナーを装着してください。
保定期間中に、リテーナーの不具合や歯に関するトラブルが起こった場合は、早急に歯科医院に相談しましょう。
インビザライン矯正を検討されている方は、長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。