• 診療時間
    9:00~13:00/14:00〜18:00
    休診日
    木曜、日曜、祝日
    ※土曜日は17:00までの診療となります。
  • 0262265228

新着情報

子どもの歯科検診の重要性!流れや費用と頻度、注意点も詳しく解説

  • ブログ

歯科検診を受ける女の子

こんにちは。長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」です。

「子どもの歯科検診では何をするの?」「検診の頻度はどれくらい?」など、子どもの歯科検診に関する疑問がある方は多いのではないでしょうか。幼い子どもにとって、歯科医院は不安や恐怖を感じる場所かもしれません。

しかし、幼いころから定期的に歯科検診を受けることは、口腔内の健康を保つために重要です。

この記事では、子どもの歯科検診の重要性について詳しく解説します。併せて、検診の内容や流れ、頻度と費用についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

子どもの歯科検診の重要性

歯科検診を受ける指しゃぶりをしている男の子

子どもの歯科検診は、子どもの歯の健康を守るために非常に重要です。小さな子どもは歯が完全に生え揃っていないため、成長過程にある歯の発達に合わせたケアを行う必要があります。

生まれてから約6か月から1年の間に乳歯が生え始めます。歯が生え始めたタイミングで歯科検診を受診することで、歯の発達や健康状態を確認し将来的なトラブルを未然に防げます。

ここでは、子どもの歯科検診の重要性について解説します。

むし歯を早期発見できる

乳歯はやわらかいため、永久歯よりもむし歯になりやすいとされています。乳歯のむし歯を放置すると、悪化した口腔内環境から永久歯に悪影響を及ぼすリスクが高まります。

むし歯菌が増加すると、永久歯のむし歯のリスクも増大します。乳歯の虫歯を放置したことで歯根まで影響が及ぶと、永久歯の発育不全を引き起こす可能性もあります。

永久歯の歯並びの悪化を防げる

むし歯が進行して乳歯を抜歯した場合、隣の歯が移動して歯並びが悪くなることがあります。このような悪循環を防ぐためには、歯科検診が欠かせません。

初期段階のむし歯は自覚症状がないことが多いので、定期的に歯科検診を受け、早期に対処するようにしましょう。

歯並びや噛み合わせの状態を確認できる

子どもの歯並びや噛み合わせは成長とともに変化し、その成長過程で歯並びや噛み合わせが悪化することがあります。歯並びが悪いと見た目に影響を及ぼすだけなく、歯磨きなどのケアがしにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まるでしょう。

また、幼いときは指しゃぶりや舌の悪習癖により歯並びが乱れやすいですが、歯科検診で状態を確認していれば、早期に改善できる可能性があります。

歯科医院に慣れることができる

子どもが小さい頃から定期的に歯科検診を受けていると、歯科医院に対する恐怖心を軽減できる可能性が高いでしょう。虫歯になって歯を削る処置が必要になってから受診すると、子どもは歯科医院を怖い場所、痛いことをされる場所と認識してしまいます。

痛みを伴う処置が必要ない時期から頻繁に歯科医院を受診していれば、次第に歯科医院に慣れることができます。治療が必要になった場合も、スムーズに受けられるでしょう。

正しい口腔ケア方法を学べる

子どもの歯科検診では、家庭での口腔ケアのアドバイスも受けられるため、正しいケア方法を学ぶことが可能です。特に、小さい子どもはまだ自分だけで完璧に歯磨きをすることが難しく、保護者のサポートが必要です。

歯科検診を通じて、歯科医師や歯科衛生士が正しい歯磨きの仕方や適切なブラッシング方法を教えてくれるため、家庭でも実践しやすくなるでしょう。また、子どもの年齢や歯の発育に応じて、歯間ブラシやフロスといった補助器具の適切な使用方法も指導してもらえます。

子どもの歯科検診の内容と流れ

子供の歯科検診でレントゲン検査を行う男の子

ここでは、子どもの歯科検診で行われる内容と流れについて解説します。

磨き残しの状態を確認する

日々の歯磨きを適切に行えているのかを確認します。磨き残しがある部分や歯肉炎を起こしている部位などをチェックし、保護者にもしっかり説明します。磨き残しがある部位やむし歯のリスクが高い部位などは、しっかり磨けるようにブラッシング指導も行います。

「仕上げ磨きのやり方がわからない」「歯ブラシの選び方がわからない」など、気になることがある場合は相談しましょう。

食生活を確認する

歯科検診では食生活についての確認も行います。子どもの歯の成長には食事も重要ですが、むし歯の原因となる糖質を頻繁に摂取している場合、むし歯になるリスクを高めてしまいます。

しかし、むし歯にしないように食事の量などを制限すると、子どもの成長そのものを阻害する可能性があります。

保護者からのヒアリングを元に、適切な量と質が備わった食事ができているのかを確認することも検診の重要な目的です。特に、むし歯の原因となる糖質を多く摂取している場合は、改善するよう指導されるでしょう。

むし歯の有無を確認

口腔内の検査で、むし歯の有無を確認します。歯科検診を定期的に受けてむし歯を早期発見できれば、進行を防ぐことができます。

噛み合わせの状態を確認

むし歯だけでなく、歯並びや噛み合わせの状態も確認します。子どもは、歯の生え変わりや指しゃぶり、舌の癖が原因で歯並びが乱れやすいです。定期的に歯科検診を受け、歯並びと噛み合わせのチェックができていれば、適切なタイミングで歯科矯正を始められるでしょう。

また、指しゃぶりや舌の癖を改善する指導を受けたり、具体的なやめ方を教えてもらえるため、早い段階でトラブルを回避できるかもしれません。

必要に応じてレントゲン検査

目視だけで確認できない場合は、必要に応じてレントゲン検査を実施します。レントゲンでは、乳歯の数や乳歯の異常、むし歯の有無や進行度合い、歯の生え変わりの状態などもチェックできます。

クリーニング

専用の機械や機器を使用して、歯のクリーニングも行います。プロの手によるクリーニングでは、普段のブラッシングでは除去できない汚れをしっかり取り除けます。

クリーニングを受けると口腔内の細菌数が大幅に減少するので、むし歯予防にも有効です。

フッ素塗布

歯科検診では、フッ素塗布も行います。フッ素を歯に塗布すれば歯質が強化されるため、むし歯予防に繋がります。フッ素の効果が持続する期間は3~4か月程度で、1回の塗布では十分な効果が得られないので、定期的に塗布することが推奨されています。

子どもの歯科検診の費用と頻度

子どもの歯科検診の費用イメージ

ここでは、子どもの歯科検診の頻度と費用について解説します。

頻度

子どもの歯科検診は、3~4か月に1回の頻度で受けることが推奨されています。成長期の子どもは歯の発育が早く、定期的なチェックが欠かせません。

また、子どもの年齢により検診の頻度や内容は変わります。例えば、乳歯が生え揃う3歳頃までは歯の成長が著しいため、3~4か月ごとの検診が理想的です。永久歯が生え揃ったあとは、半年に1回の頻度で検診を受けるように指示されることが多いでしょう。

この頻度が推奨されるのは、バイオフィルムが形成されるためです。バイオフィルムや歯石が一旦形成されると、通常の歯ブラシでは除去できません。

ただし、口腔管理ができていてむし歯のリスクが低いお子さまの場合、頻度が低くなることがあります。むし歯のリスクが高いお子さまは、さらに短い間隔での定期検診が推奨されます。

費用

子どもの歯科検診の費用相場は1,000円~5,000円程度です。子どもの歯科検診にかかる費用を補助している自治体もあります。

ただし、矯正治療の相談や特殊な検査が必要な場合は、別途費用が発生するケースがあります。また、歯科検診でむし歯が見つかって治療が必要になれば、保険の範囲内で治療を受けることが可能です。

子どもが歯科検診を受けるときの注意点

歯医者が嫌で泣いている子供と母親

歯科検診は、お子さまの体調と気分に配慮したうえで受けるようにしましょう。一般的に、午前中の診察が推奨されています。お昼以降は疲れて不機嫌になる場合が多いためです。

食後を避けることも重要です。特に歯科検診に慣れていないお子さまは、口の中に器具が入るだけで気分が悪くなり嘔吐する可能性があります。歯科医院・歯科検診に対して苦手意識を持ってしまうリスクが高くなるため、気を付けなければなりません。

お子さまの口腔内の健康を維持することは、全体的な健康状態にも大きな影響を及ぼします。歯科検診のメリットと注意点をしっかり理解し、健やかな成長をサポートしましょう。

まとめ

子供の歯科検診により、健康な歯の育成を見守る家族

子どもの歯科検診は、子どもの健康な歯を育成し、将来的なトラブルを予防するために重要です。歯が生え始めたタイミングで歯科医院を受診し、慣れておくとよいでしょう。

歯科検診の頻度は3~4か月に1回のペースが理想的です。歯科検診で問題を早期に発見できれば、重症化を避けることができ、お子さまの負担軽減にも繋がります。

子どもの歯科検診を検討されている方は、長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、先を見据えた歯科治療を全ての患者様にお届けできるよう意識して診療を行っています。一般歯科だけでなく、審美歯科やホワイトニング、マウスピース矯正、インプラントなどさまざまな治療に対応しています。

ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますのでぜひご活用ください。

ページトップへ戻る