インビザライン矯正中に噛み合わせが悪くなることはあるのか解説!
- ブログ
こんにちは。長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」です。
インビザラインで噛み合わせを治すことができるのか気になる方は多いのではないでしょうか。「噛み合わせの治療がしたいけれどワイヤー矯正には抵抗がある」と感じている方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、インビザラインで噛み合わせの治療は可能なのかを解説します。インビザラインで噛み合わせが悪くなる原因と対処法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
噛み合わせがいい状態とは?
噛み合わせがいい状態とは、以下の条件に当てはまるケースを指すのが一般的です。
- 上下と左右の歯並びが対称である
- 上の歯が下の歯を3分の1ほど覆っている
- 上の前歯が下の前歯より2〜3mm前に出ている
- 左右の奥歯がバランスよく噛み合っている
悪い噛み合わせは、上述した条件を満たしていないケースを指します。一人ひとり顎の骨格や歯の大きさが異なるため、噛み合わせは歯科医師が口内を確認して判断するケースが一般的です。
悪い噛み合わせを放置すると、食べ物を上手く咀嚼できない、顎関節に負担がかかる、特定の歯に負担がかかって虫歯や歯周病のリスクが高くなるなど、さまざまな悪影響をおよぼします。
インビザラインをはじめ歯列矯正は、悪い噛み合わせの改善に有効な方法といえるでしょう。
インビザラインで噛み合わせの治療は可能?
結論から述べると、インビザラインで噛み合わせの治療はできます。インビザラインをはじめ歯科矯正は、悪い歯並び・噛み合わせを整える治療です。インビザラインで噛み合わせが悪くなることは基本的にはありません。
しかし、なかにはインビザラインで噛み合わせが悪くなったと感じる方がいます。矯正治療では、正しい噛み合わせに整えるために歯を移動させます。
治療開始直後など、歯が大きく移動すると違和感を覚える方が少なくありません。歯が移動したことによって、今まで当たっていた部分と別の部分が当たる違和感から、噛み合わせが悪くなったと感じる場合があるでしょう。
インビザライン矯正中に噛み合わせが悪くなることも?
上述したとおり、インビザラインで噛み合わせが悪くなることは基本的にはありません。
ただし、なかには噛み合わせが悪くなってしまうケースがあります。インビザラインで噛み合わせが悪くなる原因は、治療過程で起こる一時的なケースと、マウスピースの取り扱いによって起こるケースがあります。
矯正治療中に起こる一過性のもの
矯正治療中は、歯を移動させるので常に噛み合わせが変化します。
治療途中の場合、上下左右の歯が最終的な位置まで移動していない状態です。一時的に噛み合わせに違和感を覚えたり、噛み合わせが悪くなったりするケースは少なくありません。
このようなケースは、インビザラインだけでなく全ての矯正治療で起こりうる現象です。また、インビザラインは上下の歯にマウスピースを入れるため、マウスピースを外した際に違和感を覚えることもあるでしょう。
治療途中の噛み合わせの違和感や悪さは治療完了とともに消失するケースが多いです。インビザライン治療完了後にも噛み合わせが悪いと感じる場合は、早めに歯科医師に相談しましょう。
インビザラインを適切に取り扱えていない
インビザラインは1日20時間以上の装着が必要です。1日の装着時間が短かったり装着しない日があったりすると、治療計画どおりに歯が移動しないでしょう。
歯が治療計画どおり動いていないと、噛み合わせが悪くなる場合があります。装着しない日が何日か続くと、歯が後戻りを起こしてマウスピースが合わなくなる可能性もあるでしょう。
装着時間は必ず守ってください。また、マウスピースは歯科医師に指示された期間で新しいものに交換しなくてはいけません。
交換時期は歯科医師が歯並びの状態に合わせて判断します。自己判断でマウスピースを交換すると、噛み合わせが悪くなる原因になるため歯科医師の指示どおりに交換してください。
変形・破損したマウスピースを使用している
インビザラインで使用するマウスピースは0.5mmと薄いため、変形・破損しやすいです。マウスピースを装着したまま飲食したり、着脱の際に乱雑に扱ったりすると、変形・破損する可能性があります。
また、熱にも弱いため、お湯に浸けたり気温の高い場所に置いたままにしたりすると、変形してしまうでしょう。破損・変形したマウスピースをそのまま使用すると矯正力が上手く働かないため、噛み合わせに違和感が出るリスクがあります。
また、破損したマウスピースを使用すると歯茎や粘膜を傷つける危険性もあるため、使用は控えるようにしてください。
マウスピースが浮いたまま使用している
マウスピースが正しく装着できていないと、噛み合わせが悪くなる可能性があります。インビザラインは、マウスピースを装着して歯に弱い力をかけて移動させる矯正法です。
なかにはマウスピースが浮いた状態のまま使用している方もいます。マウスピースが歯にしっかりと密着していないと、正しい矯正力が歯にかかりません。歯が移動しない・噛み合わせが悪くなるなどの問題が生じる可能性があります。
歯ぎしり・食いしばりが強い
歯ぎしり・食いしばりのある方は、マウスピースの破損や変形のリスクが高くなるでしょう。上述したとおり、破損・変形したマウスピースを使用すると正しい矯正力が働かないため噛み合わせが悪くなる場合があります。
また、マウスピースを付けた状態で歯ぎしり・食いしばりをおこなうと、歯の根元方向に強い力が加わってしまいます。誤った矯正力が働いてしまうため、歯が沈み込んで噛み合わせが悪くなるリスクが高いです。
インビザライン矯正中に噛み合わせが悪いと感じたときの対処法
インビザライン矯正中に噛み合わせが悪いと感じたときの対処法を、原因ごとにご紹介します。
矯正治療中の一過性の変化が原因の場合
矯正治療中の歯の移動が原因の場合は、歯列がある程度整うことで解消されるケースがほとんどです。マウスピース着脱後の噛み合わせの違和感は、着脱後ある程度時間が経つと気にならなくなるでしょう。
注意が必要な症例は、マウスピースが原因で奥歯が沈み込んでしまった場合です。奥歯がしっかり噛み合うようにマウスピースを調整したり、一時的にマウスピースの装着時間を短くしたり、噛み合わせが戻るよう促します。
噛み合わせの状態によっては、ワイヤー矯正も併用する必要があるため歯科医師とよく相談して進めていきましょう。
自己管理ができていない場合
マウスピースを適切に取り扱えていないケースでは1日20時間以上の装着とマウスピースの交換時期を守ることで解決できます。また、マウスピースを装着する際には必ずチューイーを使用しましょう。
歯科医師の指示どおりに使用できていないケースや、マウスピースがしっかりと装着できていないと、治療計画どおりに歯が移動せず噛み合わせが悪くなるリスクがあります。
マウスピースの変形・破損が原因の場合
マウスピースが変形・破損した場合は、速やかに歯科医院を受診しましょう。変形・破損したマウスピースを使用し続けると、歯が誤った方向に移動したり粘膜を傷付けたりするリスクがあります。
歯科医院を受診してマウスピースの修理・調整をおこなってください。修理・調整が難しい場合は、マウスピースの再作成が必要なこともあるでしょう。
歯ぎしり・食いしばりが原因の場合
歯ぎしり・食いしばりの強い方は、マウスピース矯正の適応外となる可能性が高いでしょう。歯ぎしり・食いしばりによって誤った方向に圧がかかってしまうと、適切な方向に歯が移動できなくなります。
ワイヤー矯正の方が向いていると判断される場合もあるので、事前に確認してもらうことが大切です。ご自身で自覚症状がある方は、カウンセリングの際などに歯科医師に伝えておくといいでしょう。
まとめ
インビザラインで噛み合わせが悪くなることは基本的にありません。噛み合わせが悪くなったと感じる原因は、治療途中による一時的な変化によるものが多いでしょう。
インビザラインの誤った使用によって歯が治療計画どおりに移動しなかった場合に起こることもあります。歯ぎしり・食いしばりがある方はなど、もともとインビザラインの治療が向いていない方もいるでしょう。
インビザライン矯正を検討されている方は、長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。