• 診療時間
    9:00~13:00/14:00〜18:00
    休診日
    木曜、日曜、祝日
    ※土曜日は17:00までの診療となります。
  • 0262265228

新着情報

インビザラインで歯茎が下がるのを防ぐ方法とは?対処法も解説!

  • ブログ

インビザライン矯正をする女性

こんにちは。長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」です。

歯列矯正で歯並びが改善されると、笑顔に自信が持てたり、歯磨きがしやすくなったり、さまざまなメリットを得られます。

しかし、メリットがある一方でデメリットも存在します。その一つに、歯茎が下がる可能性があることが挙げられます。

今回は、インビザライン矯正で歯茎が下がる原因やその対処法について解説していきます。

インビザラインで歯茎が下がる原因

歯茎が下がった人

インビザライン矯正に限らず、全ての矯正治療には歯茎が下がるリスクがあります。歯茎が下がることを、歯肉退縮といいます。

歯の根っこが露出した、歯が長く見える、歯茎が痩せた感じがする、歯茎が下がるとは以下のような症状のことをいいます。

  • 歯の根っこが露出している
  • 歯が長く見える
  • 歯茎の量が減ったように感じる
  • 歯と歯の間に隙間(ブラックトライアングル)ができたという場合、歯茎が下がっているかもしれません。

歯茎が下がる原因は、おもに以下の3つです。

  • 歯槽骨が薄い
  • 歯周病になった
  • 過度なブラッシング
  • 矯正力の影響

それぞれ解説します。

歯槽骨が薄い

歯槽骨(しそうこつ)とは、歯を支えている骨のことを指します。歯槽骨が薄い方は歯茎が下がりやすいといわれています。もともと歯槽骨が薄い方や、怪我などで歯を強くぶつけた経験がある方などは、歯列矯正によって歯肉退縮が起こる可能性があります。

歯周病になった

歯周病とは、歯茎が細菌に感染して炎症を起こす病気です。初期段階では歯茎が腫れる程度ですが、進行すると歯槽骨が溶かされます。歯槽骨が溶けると、支えがなくなるので歯茎が下がって見えるでしょう。

矯正治療前から歯周病が生じている場合や、インビザライン矯正中に歯周病が発症・悪化するケースが考えられます。

過度なブラッシング

インビザライン治療中は、虫歯にならないようにいつもよりも力を入れて歯磨きをしている人がいるかもしれません。強すぎる力でのブラッシングは歯茎を傷つけ、歯茎が下がる原因になります。

矯正力の影響

インビザラインに限らず、矯正治療では当然ですが歯に力を加えます。力が加わると歯と顎の骨の間にある歯根膜が伸縮しますが、歯根膜には一定の厚さを保とうとする性質があります。

伸びた歯根膜は元の厚さに戻るために顎の骨を作るように働きかけ、縮められた歯根膜は反対に顎の骨を溶かすように働きかけます。顎の骨の吸収と造成を繰り返すことで、歯を移動させるのです。

矯正力が強すぎた場合や不適切な方向に力が加わった場合、顎の骨の吸収が進みすぎて歯茎が下がる可能性があるでしょう。

歯茎が下がることによるリスク

歯茎が下がることによるリスクイメージ

インビザライン矯正で歯茎が下がると、どんなリスクがあるのでしょうか?考えられるものは以下のとおりです。

  • 老けた印象を与える
  • 知覚過敏になる
  • 虫歯のリスクが高まる

それぞれくわしく見ていきましょう。

老けた印象を与える

歯茎が下がると、まず見た目が変化します。歯が長く見えたり、歯と歯の間の隙間が大きくなったりするため、口元が老けたと感じる原因になるでしょう。

また、顎の骨が痩せて歯茎が下がった場合、お顔全体の印象が変わることもあります。

知覚過敏になる

歯茎が下がると、冷たいものや熱いものを口に入れた時に痛みを感じる知覚過敏の症状が出ることがあります。通常、歯の表面にはエナメル質と呼ばれる硬い層が存在します。

エナメル質は歯をあらゆる刺激から守っていますが、歯周病で歯茎が下がると、それまで歯肉で覆われていたエナメル質がない歯の根っこの部分が露出します。刺激が直接伝わるので、しみたり痛みを感じたりするでしょう。

虫歯のリスクが高まる

歯茎が下がることで歯同士の隙間が広がると、その部分に食べかすが詰まりやすくなります。きちんとケアできていないと、虫歯のリスクが高まるでしょう。

また、歯茎が下がったことで露出した歯の根っこの部分にはエナメル質がないため、虫歯になりやすく進行が速いとわれています。歯茎が下がっていると、虫歯に気づいたときには重症化しているというケースも多いです。

インビザラインで歯茎が下がるのを防ぐ方法

歯磨きする女性

せっかくインビザライン矯正で歯並びをキレイにしたのに、歯茎が下がって審美性が低下しては意味がないでしょう。虫歯になりやすくなるのも避けたいと思う方が多いのではないでしょうか。

インビザラインで歯茎が下がるのを防ぐ方法をご紹介します。

  • 正しくブラッシングをする
  • 定期的にクリーニングを受ける
  • マウスピースを清潔に保つ
  • 喫煙習慣を見直す

くわしく解説していきます。

正しくブラッシングをする

インビザライン矯正中は、マウスピースのつけ外しが面倒で歯磨きが疎かになってしまう方もいるかもしれません。

しかし、ホームケアをしっかり行えば歯周病による歯肉退縮を防げる可能性が高まります。食後は必ず歯磨きを行ってから、マウスピースを装着してください。

また、強い力でブラッシングすると、歯茎が傷つき歯茎が下がる原因になります。柔らかめの歯ブラシをペンのように持ち、毛先が曲がらない程度の力で磨きましょう。

「磨き残しができるのが不安で、つい力をかけてしまう」という方はワンタフトブラシを使用すると良いでしょう。毛束が1本のブラシで、細かい部分まで届きやすいです。

ブラッシングの際は、歯間ブラシやフロスなども使用すると汚れをしっかり落とせます。歯間の汚れも除去することで、虫歯や歯周病のリスクを抑えられるでしょう。

歯磨き方法について不安がある方は、歯科クリニックの定期検診などでブラッシング方法を教えてもらえます。

定期的にクリーニングを受ける

ホームケアに加えて、歯科クリニックでの定期検診も大切です。定期検診では、矯正治療の進行度を確認するだけでなく、虫歯や歯周病の有無を確認し、歯の汚れを専用の機械を使ってクリーニングします。

歯ブラシでは落とせないような細かい部分の汚れや歯石を落とせるので、歯周病予防の効果が期待できるでしょう。また、初期段階の歯周病は、歯についた歯垢や歯石を取り除くことで改善できることもあります。

ほかにも、自分では気づけない口内トラブルを発見できるかもしれません。矯正中は歯が移動して口内の環境が変化しやすいので、特に気になる症状がなくても指示された頻度で受診しましょう。

マウスピースを清潔に保つ

インビザライン矯正中は、歯だけでなくマウスピースのケアもしっかり行いましょう。マウスピースに汚れが残っていると、細菌が繁殖して虫歯や歯周病につながる可能性があります。

細菌の繁殖を防ぐようなマウスピース専用の洗浄剤も販売されているので、必要に応じて活用しましょう。

喫煙習慣を見直す

タバコに含まれるニコチンやタールなどの成分は、歯茎の血流を悪くするなど歯周病のリスクを高め、歯茎が下がる原因になることがあります。インビザライン矯正中はタバコを減らしたり、禁煙したり、喫煙習慣を見直しましょう。

インビザラインで歯茎が下がったらどうしたらいい?

歯医者で治療を受ける

インビザライン矯正中に歯茎が下がったと感じる場合は、すぐに歯科クリニックに相談してください。歯肉退縮は放っておいても自然に治ることはありません。

歯科クリニックで原因を探った上で、インビザラインの治療計画を変更する、または中断するなどの判断を行います。

歯茎が明らかに下がっている時はもちろん、違和感があるなどの場合でも相談してみましょう。トラブルが起こっていなかったとしても、問題がないことがわかれば安心して治療を進められます。

まとめ

歯科医療で使用するマウスピースの説明をする歯科医

インビザライン矯正は、透明なマウスピースを使用して歯を移動させる治療方法です。目立たずに治療を進められるというメリットがある一方で、リスクも存在します。

その一つに、すべての矯正治療で起こる可能性のある歯茎が下がることが挙げられるでしょう。歯茎が下がる原因には、歯槽骨が薄い、歯周病になった、過度なブラッシングなどがあります。矯正力によって歯茎が下がることもあるでしょう。

一度歯茎が下がると自然に治ることはありません。歯茎が下がってきたかもと不安に感じる方は、まずは歯科医師に相談しましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る