すきっ歯のコンプレックスを解消!マウスピース矯正で笑顔に自信を
- ブログ
こんにちは。長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」です。
すきっ歯は、見た目の印象に影響を与えるため、気になる方も多いでのではないでしょうか。「すきっ歯を治したいけれど、できるだけ目立たずに矯正したい」と検討している方もいるでしょう。
マウスピース矯正なら、日常生活の負担を最小限に抑えながら、気になるすきっ歯を改善できるかもしれません。
この記事では、マウスピース矯正におけるすきっ歯の治療について、メリットやデメリットをはじめ、治療にかかる費用や期間も解説します。すきっ歯になる原因も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
すきっ歯とは
すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間が空いている状態を指します。一般的に、すきっ歯は空隙歯列(くうげきしれつ)と正中離開(せいちゅうりかい)の2種類に分けられます。
空隙歯列は、全体的に歯と歯の間に隙間がある状態で、正中離開は前歯だけに隙間がある状態です。すきっ歯と一口にいっても、患者様の状態によって治療方法が変わるため、自身に合う方法ですきっ歯を改善することが大切です。
すきっ歯になる原因
すきっ歯になる原因は大きく分けて、生まれつき持っている先天的要因と、生まれた後に獲得する後天的要因の2つに分れています。それぞれの原因を詳しくみていきましょう。
先天的要因
すきっ歯の原因になる先天的要因は、以下のとおりです。
- 歯と顎のサイズがあっていない
- 歯の本数が少ない
- 歯が小さい
- 上唇小帯の異常
自身の顎に対して歯が小さすぎたり顎が大きすぎたりする場合、歯と歯の間に隙間ができることで、すきっ歯になる可能性が高いです。また、生まれつき永久歯の本数が少ない場合や小さい歯の場合も、歯が並ぶスペースが余るためためすきっ歯になります。
他にも、上唇小帯という組織の付着異常も、すきっ歯の原因のひとつです。
後天的要因
すきっ歯になる後天的な要因は、以下のとおりです。
- 頬杖をつく癖がある
- 指しゃぶりをする
- 舌で歯を前に動かす癖がある
頬杖や指しゃぶり、舌で歯を動かす癖がある場合は、前歯が動くことで、すきっ歯になる可能性が高くなります。
また、上記のような癖がある場合、マウスピース矯正によってすきっ歯が改善されても、癖が継続しているとすきっ歯に戻る可能性が高いです。舌のトレーニングなどを行い、治療前、もしくは治療中に悪癖を治す必要があるでしょう。
マウスピース矯正ですきっ歯は治せる?
すきっ歯は、マウスピース矯正によって改善できます。透明なマウスピースを使用し、少しずつ歯を移動させることで隙間を閉じていきます。
通常、すきっ歯の場合は歯を動かすためのスペースが十分にあるため、抜歯をせずに治療できるケースが多いです。
ただし、歯並びや顎の状態によっては別の処置が必要になることもあるため、まずは歯科医院で相談してみましょう。
マウスピース矯正ですきっ歯を治すメリット
マウスピース矯正ですきっ歯を治すメリットは、以下のとおりです。
- 矯正器具が目立ちにくい
- 痛みや違和感が少ない
- 取り外しができる
- お手入れが簡単で衛生的
それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。
矯正器具が目立ちにくい
マウスピース矯正ですきっ歯を治すメリットのひとつが、装置を目立たせずに治療ができる点です。マウスピース矯正で使用する装置は透明で目立ちにくいため、周囲に気づかれにくいです。
周りの目が気になる方や人前で話す機会が多い方にとって、矯正治療に気づかれずにすきっ歯を改善できる点は、大きなメリットでしょう。
痛みや違和感が少ない
マウスピース矯正は、他の矯正方法に比べて痛みや違和感が少ない点もメリットのひとつです。少しずつ形の異なるマウスピースを交換しながら歯をゆっくりと移動させるため、歯にかかる圧力が抑えられるためです。
また、ワイヤー矯正のように金属のブラケットやワイヤーを使用しないため、口腔内を傷つける心配がありません。痛みや違和感が気になる方にとって、快適に続けられる治療法といえるでしょう。
取り外しができる
マウスピース矯正ですきっ歯を改善する大きなメリットのひとつが、簡単に取り外しができることです。ワイヤー矯正の場合、自分で装置を取り外せないため食事や歯磨きがしにくく、食べ物が詰まりやすいというデメリットがあります。
しかし、マウスピースは簡単に着脱できるため、食事や歯磨きも普段どおりに行えます。日常生活に支障が出にくい点は、マウスピース矯正の大きな魅力といえるでしょう。
お手入れが簡単で衛生的
マウスピース矯正の装置は取り外しが可能なため、衛生的に使用できます。食事や歯磨きの際にマウスピースを外せることで食べかすが付着しにくく、汚れも落としやすいのが特徴です。虫歯や歯周病のリスクを抑えながら矯正を進められるでしょう。
また、マウスピース自体も、専用の洗浄液や歯ブラシで簡単にお手入れできます。常に清潔な状態を保ちやすいのもメリットです。
矯正中の口腔環境を清潔に維持できるのは、マウスピース矯正ならではの利点でしょう。
マウスピース矯正ですきっ歯を治すデメリット
マウスピース矯正ですきっ歯を治すデメリットは、以下の3点です。
- 矯正が終わるまで時間を要する
- 装着時間が長い
- 適応できない症例がある
良い面だけでなく、デメリットも事前に把握しておきましょう。
矯正が終わるまで時間を要する
マウスピース矯正は、矯正完了までに時間がかかる可能性があります。少しずつ歯を動かしていく治療法のため、矯正が完了するまでに時間を要します。
大きく歯を動かさないことにより痛みが少ない利点はありますが、短期間で歯列矯正を終わらせたい方にとってはデメリットに感じるでしょう。
装着時間が長い
装着時間の長さは、マウスピース矯正のデメリットのひとつです。マウスピースは1日20時間〜22時間以上装着しなければ十分な効果が得られません。
装着時間が守れない場合は治療期間が延びるだけでなく、追加費用が発生する可能性もあります。そのため、自己管理が苦手な方にとっては負担に感じることもあるでしょう。
適応できない症例がある
マウスピース矯正は、すべての歯並びに対応できるわけではありません。重度の歯列不正や骨格の問題がある場合、または歯並びが複雑な場合は、マウスピース矯正では対応できず、ワイヤー矯正や外科的な治療が必要になることがあります。
マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合にかかる期間
マウスピース矯正ですきっ歯を治療する場合にかかる期間は、一般的に全体矯正が1年〜3年、部分矯正が2ヶ月〜1年半程度です。軽度の場合は3ヶ月〜半年、中度から重度の場合が2年〜3年程度と、患者様の歯列の状態によっても変わります。
また、マウスピース矯正に限らず、矯正治療後は後戻りを防ぐために保定期間が設けられます。通常、保定期間は治療期間と同じくらいの長さが必要になるため、全体の治療スケジュールを把握したい場合は保定期間も把握することが大切です。
具体的な期間は人によって異なるため、詳しく知りたい場合は、担当の歯科医師に相談すると良いでしょう。
マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合にかかる費用
マウスピース矯正ですきっ歯を治す際の費用は、歯列の状態や範囲によって異なります。一般的な費用相場は、以下のとおりです。
- 全体矯正:60万〜100万円
- 部分矯正:10万〜70万円
部分矯正は前歯のみを対象とするため治療期間が短く、費用を抑えられるのがメリットです。全体矯正は奥歯を含めた歯列全体の調整を行うため、部分矯正よりも費用が高くなる傾向があります。
ただし、マウスピース矯正の費用は歯科医院によって異なるため、治療を検討する際は事前に料金プランや支払い方法を確認することが大切です。
まとめ
この記事では、すきっ歯の治療におけるマウスピース矯正のメリットやデメリット、治療にかかる費用や期間について解説しました。マウスピース矯正ですきっ歯を治すことは可能ですが、装着時間を守って適切に使用しなければいけません。
また、すきっ歯の原因となる悪癖の改善も同時に行わない場合、治療後も後戻りする可能性があるため日々の癖や習慣の見直しも重要です。マウスピース矯正のメリット・デメリットを把握し、理解したうえですきっ歯の治療ができるようにしましょう。
マウスピース矯正でのすきっ歯の治療を検討されている方は、長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、先を見据えた歯科治療を全ての患者様にお届けできるよう意識して診療を行っています。一般歯科だけでなく、審美歯科やホワイトニング、マウスピース矯正、インプラントなどさまざまな治療に対応しています。