• 診療時間
    9:00~13:00/14:00〜18:00
    休診日
    木曜、日曜、祝日
    ※土曜日は17:00までの診療となります。
  • 0262265228

新着情報

大人の受け口矯正!治療方法や費用、受け口を放置するリスクを解説!

  • ブログ

受け口の男性

こんにちは。長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」です。

受け口は、上の前歯よりも下の前歯が前に突き出している状態です。見た目がコンプレックスになるだけでなく、肩こりや頭痛の原因になる可能性もあります。

「大人になってからでも受け口を治せる?」「受け口を放置するとどうなる?」などと考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、受け口を放置するリスクや大人の受け口を矯正する方法について解説します。費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

受け口とは

受け口を矯正している女性の口元

受け口とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。下顎前突とも呼ばれます。受け口には、大きく分けて歯槽性と骨格性、機能性の3つのタイプがあります。

歯槽性の受け口は、上の前歯が内側に、あるいは下の前歯が外側に傾いているケースです。骨格性の受け口は、下顎が大きすぎたり上顎が小さすぎたりする場合に起こります。

機能性の受け口は、噛み合わせに問題があるケースです。正しい位置で噛み合わせようとすると、上下の前歯が当たって奥歯に隙間ができるため、無意識のうちに下顎を突き出して噛むようになります。

受け口を放置するリスク

受け口を放置するリスクのイメージ

ここからは、受け口を放置することで生じるリスクについて解説します。

顎関節症を引き起こす可能性がある

顎関節症とは、口を開けるときに痛みを感じたり、カクカクと音がなったり、口を開けにくくなったりする病気です。顎関節症は、複数の要因が重なって起こるといわれていますが、原因のひとつとして受け口があります。

受け口は噛み合わせが悪い状態で、放置すると顎の筋肉に負荷がかかります。これによって、顎関節症を引き起こすことがあるのです。

肩こりや頭痛の原因になる

顎の筋肉は首や肩の筋肉につながっています。そのため、受け口で噛み合わせが悪く、顎の筋肉に負担がかかっていると、肩こりや頭痛の原因になるのです。首や肩のマッサージを行っても、根本的な原因が改善されないと、肩こりや頭痛を繰り返す可能性があります。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

受け口の人は、歯並びの乱れから口呼吸をしている人が多いです。口呼吸をしていると、口腔内が乾燥して細菌が繁殖しやすくなります。これによって、虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。

また、受け口で歯並びが乱れていると磨き残しが生じやすいです。これによって、歯垢が蓄積すると虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

見た目のコンプレックスにつながる

受け口の方のなかには、口元の見た目を気にする人も多いです。笑顔に自信が持てなくなったり、人前で話したくなくなったりする場合もあるでしょう。口元のコンプレックスが原因で、写真撮影や会話の際に口元を隠すようになり、対人関係に影響を及ぼす可能性もあります。

食べ物をしっかり噛めない

本来、前歯で食べ物を噛み切り、奥歯ですりつぶして飲み込むのが歯の役割です。

しかし、受け口では上下の歯がうまく噛み合わず、食べ物をしっかり噛めない場合があります。十分に噛み砕かないまま飲み込むと、消化不良を引き起こしやすくなるでしょう。また、よく噛まないことで唾液の分泌量が減り、口腔内が乾燥して虫歯や歯周病になるリスクも高まります。

発音が不明瞭になる

受け口の場合、上下の歯の間に隙間ができやすく、正しく発音しにくくなる場合があります。特に、サ行やタ行の音が不明瞭になりやすいです。

日常会話や電話、プレゼンテーションなどで言葉が聞き取りにくいと言われることもあるでしょう。人と話すことに自信を持てなくなり、コミュニケーションに対して消極的になる人もいます。

受け口になるのはどうして?

受け口になるのはなぜか疑問を持つ女性

受け口は、親からの骨格の遺伝や成長の過程での癖や習慣など、さまざまな要因が重なり合って発生します。ここでは、受け口になる主な原因について解説します。

親からの遺伝

歯や顎の大きさ、骨格は、親から遺伝することが多いです。そのため、両親のどちらかが受け口の場合、子どもも受け口になる可能性があります。

口周りの悪習癖

口周りの悪習癖が原因で受け口になることもあります。代表的な口周りの悪習癖は、以下のとおりです。

舌で前歯を押す癖

舌で下の前歯を押し出す癖があると、歯に力が加わって受け口になる場合があります。本来、舌先が上の前歯の根元に、舌全体が上顎に触れている状態が理想です。

舌で前歯を押す癖が改善されないと、矯正治療を行っても歯が移動するのを妨げたり、後戻りを起こしたりする恐れがあります。

指しゃぶり

幼少期に指しゃぶりをしていると、受け口になる可能性があります。前歯で指を噛んで前歯が前に押し出されるためです。指しゃぶり自体は問題ありませんが、歯並びに影響させないためには4歳頃にはやめたほうが良いとされています。

口呼吸

口呼吸は、口が開いていることで舌が下がり、気道が狭くなりやすい状態です。空気の通り道を確保するために、下顎を突き出す癖がつきやすくなります。また、口呼吸をしていると顎の筋肉が正しく使われないため、筋肉のバランスが崩れて受け口になる場合があります。

大人の受け口を矯正する方法

大人の受け口の矯正に使用するマウスピース

大人の受け口を矯正する方法には、マウスピース矯正・ワイヤー矯正・外科手術の3つがあります。それぞれの治療法の特徴を解説します。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、マウスピースを装着・交換しながら少しずつ歯を移動させる矯正治療です。

使用するマウスピースは透明のため、口を開けても目立ちにくいです。そのため、人と話す機会の多い接客業や営業職の方、イベントなど人前に立つことの多い職業の方に選ばれています。取り外しができるため、普段どおり食事や歯磨きができるのもメリットです。

一方で、すべての症例に対応できるわけではない点はマウスピース矯正のデメリットといえます。重度の受け口には対応できない可能性があるのです。また、抜歯をして大きく歯を動かす必要のある症例や、骨格に問題がある症例には適応となりません。

ご自身の歯並びがマウスピース矯正の適応となるかどうかは、歯科医師に確認しましょう。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす矯正治療です。ワイヤーを調整して歯に力をかけることで、歯を大きく移動させることもできます。マウスピース矯正よりも幅広い症例に対応できる点は、大きなメリットといえるでしょう。

ブラケットとワイヤーは固定式のため、マウスピースのようにつけ外しの手間はありません。

ただし、口を開けるとブラケットやワイヤーが目立つことがあります。歯の裏側に装置をつける裏側矯正もありますが、費用が高い傾向にあります。

また、矯正治療中は、歯と装置の間に食べ物が挟まりやすく、取り除きにくいです。そのため、しっかりケアができていないと虫歯や歯周病になるリスクが高まる点もデメリットといえるでしょう。

外科手術

骨格に問題があって受け口になっている場合、外科手術とワイヤー矯正を併用するケースもあります。外科手術では、顎の骨を切って適切な位置に移動させ、噛み合わせを整えます。

全身麻酔を伴う手術のため、入院が必要です。骨格的な問題を解決できるものの、身体に大きな負担がかかるため、歯科医師とよく相談しましょう。

大人の受け口を矯正する場合にかかる費用

大人の受け口を矯正する場合にかかる費用のイメージ

ここでは、大人の受け口を矯正する場合にかかる費用について解説します。

マウスピース矯正

マウスピース矯正で受け口を治療する場合にかかる費用は、歯並びの状態や歯を動かす本数などによって変動します。部分矯正では30万〜50万円程度、歯並び全体を治療する全体矯正では60万〜120万円程度が相場です。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正で受け口を治療する場合にかかる費用は、選択する方法によって異なります。歯の表側に装置をつける表側矯正の場合は30万〜120万円程度、歯の裏側に装置をつける裏側矯正の場合は40万〜170万円程度が相場です。

マウスピース矯正と同様に、全体矯正よりも部分矯正のほうが安くなります。また、下顎を表側矯正、上顎を裏側矯正で行う場合は、上下を裏側矯正で治療するよりも安くなることが多いです。

外科手術

顎変形症と診断されて外科手術を行う場合は、保険が適用されるケースがあります。3割負担の場合、手術費用は30万〜50万円程度となる場合が多いです。手術前後の矯正治療や入院費が追加でかかります。トータルで60万〜80万円程度かかるでしょう。

保険が適用されない場合は、全額自己負担となります。費用は200万〜250万円以上必要となる場合も多いです。

まとめ

コンプレックスだった受け口を矯正して笑顔を見せる男性

受け口を放置すると、顎関節症や肩こりを引き起こしたり、虫歯や歯周病のリスクが高まったりします。

大人になってからでも受け口の治療は可能です。治療方法にはマウスピース矯正とワイヤー矯正、外科手術があり、受け口の原因や症状の程度に応じて選択されます。費用は選択する治療方法や症例によって大きく異なるため、治療を受ける歯科医院で確認しましょう。

矯正治療を検討されている方は、長野県長野市にある歯医者「たかみさわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、先を見据えた歯科治療を全ての患者様にお届けできるよう意識して診療を行っています。一般歯科だけでなく、審美歯科やホワイトニング、マウスピース矯正、インプラントなどさまざまな治療に対応しています。

ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますのでぜひご活用ください。

ページトップへ戻る